真夜中の虹 61
「そういうことで・・・相葉さん、ホント色々とお世話になりました。」
「本当に行く宛てあるの?」
「うん・・・まぁ、なんとかなるでしょ。」
「好きなだけ居てくれて良いって言ってるのに・・・」
「うん・・・でももうやらなきゃならなかったことも終わったしさ。」
「本当に大野さん所には帰らないつもり?」
「もう、イイんだ。俺の役目は終わったしね。」
「本当にそれでいいの?」
「イイも悪いも、あの人が本当に必要なのは・・・真琴だし。」
「それ、大野さんの口から直接聞いたわけじゃないよね?もうさ、いい加減自分の気持ちに嘘付くのやめたら?」
「嘘?俺嘘なんか付いてませんよ。」
「それじゃ聞くけど、ニノの役目って何?大野さんの親権を守ること?」
「え?・・・そうだけど?」
「何で?」
「は?」
「どうしてそこまでする必要あるの?それはニノが個人的にやったことだよね?別に大野さんから頼まれたわけじゃないよね?」
「そ、それはそうだけど。」
「もう、大野さんのマネージャーは辞めたんじゃなかったっけ?だから俺の所に来たんでしょ?」
「そ、そうだけど。」
「本当は大野さんが辛い想いするのが耐えられなかったんでしょ?何とかしてあげたかったんだよね?」
「違うよ。俺は・・・真琴の為に動いた。それだけだよ。・・・あ、ゴメン、ちょっと三浦さんから電話だ。何だろう?・・・もしもし、二宮ですけど・・・。」
「あ、二宮さん、先日はどうも。突然すみません。今大丈夫ですか?」
「え?あ、はい・・・どうかしました?」
「いや、それが・・・あの・・・」
「え?三浦さん?」
「あ、もしもし?カズ?今何処?」
「さ、智?どうして?」
「どうしてじゃないよ。頼むから戻ってきてくれ。」
「待って、何で三浦さんの電話に?」
「そんなことどうでもいい。おいら、カズが居なきゃ駄目だ。」
「な、何言ってるの?あ、三浦さんが話に来てるんだよね?どう?遠藤さん、真琴のこと諦めてくれた?」
「もう、真琴は遠藤さんに引き渡そうと思う。」
「は?何をバカなこと言ってるんですか?」
「だって、おいら本当の父親じゃ無かったんだ。それに・・・おいら一人じゃ無理なんだよ。」
「ま、待って下さい。真琴は?真琴は何て言ってるの?」
「真琴は実家に預けてる。」
「はぁ?んもう、それでいいわけないじゃない。あなた、真琴は誰にも渡さないんじゃなかったの?」
「そうだけど・・・真琴は遠藤さんと早苗さんの間に出来た子だって・・・カズも言ってたよね?本当の親の元に返してあげるのが筋だって・・・」
「そ、そりゃぁ、言いましたけど・・・」
「ニノ?ひょっとしてその電話、大野さん?」
「え?」
「ちょっと替わって。」
「あ、相葉さん!」
「あ、もしもし?大野さん?ニノは僕が責任もってご自宅にお届けしますんで。」
「え?おたく誰?」
「あ、僕は相葉と言います。」
「あいば?あ・・・なんか聞いたことある。」
「お会いした時に改めてご挨拶しますよ。」
「何か分からんけど、宜しくお願いします。」
「ちょっ・・・何勝手なこと・・・」
「あ、それじゃもっかいニノと替わりますね。」
「もう、相葉さんは余計な事言わないで!・・・あ、智?とにかく引き渡すっていうのは今決めないで。分かってる?」
「直ぐに帰って来てくれる?」
「えっ・・・だから、とにかく真琴のことは今結論出しちゃ駄目だからね。」
「だから直ぐに戻って来いよ。それから、着信ちゃんと出てよ?おいらの番号着信拒否してるだろ?」
「わ、分かったよ。それじゃ、切るよ?」
「あ!待って!カズ、こないだはホントに悪かった。おいらどうかしちゃってたんだ。もう、二度とカズの事泣かせたりしないから・・・だから・・・」
「そ、そんなこと、今言うこと?」
きっと近くに三浦さんが居るはず。智の言葉は何よりも嬉しかったけど、それ以上に恥ずかしくなって、俺は顔から火が出そうなくらい真っ赤になった。
つづく
こんにちは🌞
ご無沙汰してます
お久しぶりです。
コメントしようと思いながらももう60話になってしまいました。
元々は、探偵として大野さんと知りあったのに、まさかこんな事になろうとは。。。
まぁ意地っ張りなカズくんを丸ごと愛してくれるのは大野さんしかいないのでは。。
真琴くんも懐いちゃってるし本人(真琴)の意思しだいではないのかな?とおもいます。
ごめんなさい💦
なんのこっちゃか分かりませんよね?ちゃんと読んでますよアピールでした。
muchipuさん、お久し振りです。コメントありがとうございます。
今回も長いお話にお付き合い下さって、本当に有難うございます。
muchipuさんの様に、毎回楽しみに覗いて下さる読者様がいらっしゃるというだけで、
お話を続けるモチベーションに繋がっています。
メディアで嵐や大宮の二人を観れなくなったからこその妄想小説だと思っておりますが、
多少の中弛みは否めません(笑)
何とかラストまで走り続けたいと思っておりますので、最後までお付き合い頂ければ幸いです。